エイトマスターメソッド動画集
エイトストレッチ
エイトストレッチを行うことで得られる効果です。
*ただし、効果を保証するものではありません。
*個人の感想です。
エイトストレッチの実験
『何もしていない状態』と『自分に合っていないエイトストレッチをした状態』と『自分に合ったエイトストレッチをした状態』を比べています。
軸がどうなっていくか、ご覧ください。
スノーボード
40代 男性(基礎ボーダー)
全日本スノーボードテクニカル選手権大会に出場されている選手です。
もともと技術力もあり、体もしっかりされていますが、今回、さらに体軸(骨軸)をしっかりつくるエイトストレッチを行ったことで、エッジングの姿勢をより強くつくることができるようになっています。
もっと高速でターンができるようになることは、間違いないと思われます。
スキー
全日本スキー選手権大会フリースタイルモーグル 上位選手
トップ選手の『エイトストレッチ』の感想を、ぜひ、聞いてみてください!
<主な戦績>
2016年 カナダカップ 5位
全日本スキー選手権モーグル デュアル 2位
2017年 全日本スキー選手権モーグル シングル 5位
高校生 男子(モーグル)
全日本にも出場し、将来はオリンピック選手になりたいと頑張っています。
「エイトストレッチ前」は、体幹の筋力でポジションを安定させようとしています。
しかし、コブからの衝撃が筋力よりも強いため、ポジションを安定させることができていませんでした。
「エイトストレッチ後」は、体の中心にしっかりした体軸ができています。
この体軸ができることでコブからの強い衝撃を逃がすことが出来るようになり、ポジションを安定させることが出来るようになります。
高校生 女性(モーグル)
60代 男性(インストラクター)
ターン中にかかる外力に強くなっています。
上達もですが、ケガや故障の予防になり、まだまだスキーを楽しめそうです。
後日、「滑っても疲れにくくなった!」と、報告をうけました(^^)v
野球
中学生男子(硬式野球)
肩が弱く正捕手になれていない!
肩を強くして正捕手になりたいと、エイトストレッチを行うことに…。
後日、肩が強くなったと監督に褒められ、もう少しで正捕手になりそうだと報告を受けました(^^)v