当院の施術について

1、施術のベースにしている「考え方」

痛みと動きの捉え方

痛み「痛くて動けない」または「動きづらい」という運動器疾患の場合、一般的には痛いから動けないと考えますが、当院では動けないから痛いと考えます。

 そのため、当院の施術は「痛みをとる」ことではなく「動けるようにする」ことが、最初の目的となります。

 そして、動けるようになることで自然と痛みが解消されていきます。

症状を三層構造で捉える

症状は「発現点」「原因点」「起因点」という、三層構造になっています。

治療3

 

◎発現点

 ・症状が出ているところ

 ・施術効果を判断するところ

◎原因点

 ・症状の原因になっているところ

 ・施術を行うところ

◎起因点

 ・原因を発生させる物事

 ・生活指導を行う

 

当院では、この三層構造を意識して施術を組み立てています。

*発現点と原因点が重なることもあります。

 

2、鍼施術

_72A9744 鍼灸の施術は、 体のあらゆるものの「流れ」「動き」のバランスを調整し自然治癒力を活性化させることで、治療を行っていきます。

特に『整動鍼』という活法(整体)から考えられた、鍼の施術方法を基にして「筋」「関節」「血流」などの動きのバランスを調整することで、施術を行っていきます。

『整動鍼(せいどうしん)』の特徴

科学的に証明されつつある整動鍼

バランス筋骨格系、消化器系、循環器系などの、動きや流れのバランスを調整します。

特徴は、痛みや動きの悪い部位に直接施術するのではなく、その部位に関係する離れた部位に施術をしていきます。

 

これは、ホームページ内の『初めての方へ』のページに書いてある「発現点、原因点、起因点」の理論をベースに施術方法が組み立てられているからです。

症状に合わせた施術

_72A9784 症状によって「ツボ」「筋肉・筋膜」「関節」「神経」などを狙って鍼で施術を行います。

 

鍼を、「刺して直ぐに抜く」「刺したまま置いておく」などの手技を、行っていきます。

また、鍼の刺激量は必要最小限に行い、体への負担を最小限にします。 

 _72A9714 (2)鍼は、全てディスポーザプル(使い捨て)を使用し、施術前に滅菌パックから開封するため、「感染症」などに感染する恐れはありません。

直径0.10~0.20mmの鍼を用途によって使い分けます。

 

3、整体

_72A9771 当院の整体は、『碓井流 活法かっぽうという古武術整体です。 活法は、戦国時代から剣術流派の殺法(殺人術)の裏技(蘇生術)として、口伝で伝わっていました。

 そのために、世間一般には広がらず、現在では知る人ぞ知る整体術になっています。

無理な力を使わない

力こぶ古武術整体と聞くと、関節に力を加えてバキバキッと調整する整体を思い浮かべてしまいますが、そのような手技は行いません。

 無理な力を加えずに、必要最小限の力を使って「」「」に働きかけて調整を行うため、安心して施術を受けていただけます。

参加型の整体

協力 活法の手技には、患者さん自身に「力を入たり」「抜いたり」していただくものが数多くあり、施術者と一緒になって行う参加型の整体です。

動きの変化と即効性

 戦国時代、戦場で怪我をして動けなくなれば逃げることが出来なくなり、殺されてしまいます。

 

そこで活法は、直ぐに動ける体にすることを施術の目的として、研究され発展してきました。

 その結果、直ぐに動きが変化するという即効性が、活法の一番の特長になっています。

 

 

 

  • 診療案内
    診療案内
  • 営業日カレンダー
    « 2023年6月»
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930 
    • 休日
    • 臨時休業
  • ご来院地域
    【広島県】
    広島市 東広島市 三次市 庄原市 呉市 安芸太田町 北広島町
    【島根県】
    浜田市 益田市 出雲市 松江市 邑南町
    【山口県】
    岩国市 光市
  • オフィシャルブログ
  • お気に入り