体罰とメンタルトレーニング…
最近、『スポーツ界の体罰問題』が世間をにぎわしています。
スポーツの世界に、体罰は必要なのか…?
それとも、必要じゃないのか…?
メンタルトレーニングを行っている人なら、
間違いなく「必要ない!」と答えると思います。
体罰を行う人は、
『選手のやる気を出させるために…』
『選手が集中していなかったから…』
『根性をつけるために…』
などという理由で、体罰を行うようです。
また、体罰まではいかなくても、
「やる気だせぇ~、こらぁ‼」
「集中しろぉ~、こらぁ‼」
「根性だせぇ~、こらぁ‼」
と、怒鳴っている監督やコーチ、
保護者をよく見かけます。
本当に、体罰や怒鳴ることで、
『やる気』が、出るのでしょうか…?
『集中』が、できるのでしょうか…?
『根性』が、出せるのでしょうか…?
では、ここで質問です!
①『やる気を出せ!』と、言われたら何をしますか…?
②『集中しろ!』と、言われたら何をしますか…?
③『根性を出せ!』と、言われたら何をしますか…?
この質問をすると、人それぞれ様々な答えが返ってきます。
しかし、具体的にどうすればよいか説明ができる人は、
ほとんどいないのではないでしょうか?
では、質問です!
④『ゆで卵を作れ!』と、言われたら何をしますか…?
この質問だと、どうでしょうか…。
みなさん、具体的に何をするか説明ができるし、
実際に作ることもできると思います。
これは『ゆで卵』を具体的に知っているから、
『ゆで卵』を説明できるし、
作ることができるのです。
『やる気』『集中』『根性』が何かを知っていれば、
『ゆで卵』と同じように、
具体的に説明ができるようになります。
そして、説明ができるから、
指導やトレーニングができるようになります。
『やる気』『集中』『根性』が何かを知らない選手に、
「やる気を出せ!」「集中しろ!」「根性を出せ!」と言っても、
泳げない子に「泳げ!」と言っているのと同じです。
体罰を行ったり、怒鳴ったりするのは、
指導者の『未熟さ』が原因です!
まずは、ちゃんと知ることが大切です。
メンタルトレーニングでは、
まず最初に『やる気』『集中』『根性』など、
メンタルに関わる基本的な言葉を
具体的に説明します。
選手はもちろん指導者の方達も
メンタルトレーニングを行ってみませんか…?
『やる気』『集中』『根性』については、
追々とブログで書きたいと思います。
次回は、
体罰につながる根本的な原因の1つであり、
本番でマイナスに作用する可能性が高くなる、
『自我目標』というものについて
書いてみたいと思います!
結果を出すための『メンタルトレーニング』なのに、
結果を意識しすぎると良いことがあまりない…、
というブログになると思います。
お楽しみに~(^^)/
大変わかりやすい内容でした。わたしは指導者でもなんでもありませんが、メンタルトレーニングの講座は受けたくなりました。これからもブログを楽しみにしております。
壽賀さん
コメントありがとうございます。
メンタルトレーニングは、指導者や選手だけでなく、全ての人に活用ができます。
特に、親御さんや会社などの組織でしっかり活用できるので、また見てくださいね~(^^)/