院長:松川 高志

院長:松川 高志

最近の投稿

体罰とメンタルトレーニング…の詳細へ

体罰とメンタルトレーニング…

2018年11月14日

メンタル

最近、『スポーツ界の体罰問題』が世間をにぎわしています。     スポーツの世界に、体罰は必要なのか…?   それとも、必要じゃないのか…?     メンタルトレーニングを行っている人なら、   間違いなく「必要ない!」...

オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO,6(まとめ)の詳細へ

オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO,6(まとめ)

2018年2月21日

エイトマスターメソッド, スポーツ

『オーダーメイドスキーキャンプ2018』に絡めたブログの第6弾です。  *これまでのブログ  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.1(カバンの持ち方)  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.2(ブーツの中での足の指の使い方)    オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO....

オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO,5(角付け)の詳細へ

オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO,5(角付け)

2018年2月8日

エイトマスターメソッド, スポーツ

『オーダーメイドスキーキャンプ2018』に絡めたブログの第3弾です。  *このシリーズを読まれていない方は、下記をクリックしてください。  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.1(カバンの持ち方)  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.2(ブーツの中での足の指の使い方)   ...

オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO,4(ストックワーク)の詳細へ

オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO,4(ストックワーク)

2018年2月2日

エイトマスターメソッド, スポーツ

『オーダーメイドスキーキャンプ2018』に絡めたブログの第3弾です。  *このシリーズを読まれていない方は、下記をクリックしてください。  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.1(カバンの持ち方)  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.2(ブーツの中での足の指の使い方)   ...

オーダーメイド スキーキャンプ2018  NO.3 (構え方)の詳細へ

オーダーメイド スキーキャンプ2018  NO.3 (構え方)

2018年1月26日

エイトマスターメソッド, スポーツ

オーダーメイドスキーキャンプに絡めたブログの第3弾です。    *第1弾、第2弾を読まれていない方は、下記をクリックしてください。  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.1(カバンの持ち方)   オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.2(ブーツの中での足の指の使い方)...

オーダーメイド スキーキャンプ2018  NO.2 (ブーツの中の足の指の使い方)の詳細へ

オーダーメイド スキーキャンプ2018  NO.2 (ブーツの中の足の指の使い方)

2018年1月18日

エイトマスターメソッド, スポーツ

『オーダーメイドスキーキャンプ』に絡めた、ブログ第2弾です。  オーダーメイドスキーキャンプ2018 NO.1(カバンの持ち方)     今回は、ブーツの中の『足の指の使い方』について、書いていきたいと思います。 他のスポーツでも、構えるときなどに使えるので、応用してみ...

オーダーメイド スキーキャンプ2018  NO.1(カバンの持ち方にもタイプがある!?)の詳細へ

オーダーメイド スキーキャンプ2018  NO.1(カバンの持ち方にもタイプがある!?)

2018年1月10日

エイトマスターメソッド, スポーツ

『オーダーメイドスキーキャンプ』に参加される方はもちろん、伸びなくて悩んでいる選手、もっと上達したい一般の方、永くスポーツを楽しみたい方など、全てのスポーツフリークの皆さんに読んで、知って、調べていただきたい内容です!   ぜひ、最後まで読んでくださいね~(^^)/ 人の体の使い方は体...

シップ(湿布)の使い方に、お気を付け下さい( ̄▽ ̄)の詳細へ

シップ(湿布)の使い方に、お気を付け下さい( ̄▽ ̄)

2016年5月20日

雑記

捻挫や打撲、肩コリや腰痛など、痛いところにシップを貼ることがよくあると思います。とりあえず、シップを貼っておけば痛みが軽くなって、早く治る気がしますよね? しかし、シップを貼る事で治りが遅くなってしまうことがあるんです。 そこで、今回はシップ(湿布)について、簡単に書いてみたいと...

やる気を起こさせるのに「アメ」と「ムチ」は必要か? パート2(全2回)の詳細へ

やる気を起こさせるのに「アメ」と「ムチ」は必要か? パート2(全2回)

2016年4月23日

メンタル

前回、「アメ」「ムチ」は『外発的動機付け』という同じカテゴリーに分類されるということ。そして、『外発的動機付け』と『内発的動機付け』というのがあり、それぞれの特徴を説明してきました。 今回は、『内発的動機付け』から『外発的動機付け』、『外発的動機付け』から『内発的動機付け』に変える方法を説...

やる気を起こさせるために「アメ」と「ムチ」は必要か? パート1(全2回)の詳細へ

やる気を起こさせるために「アメ」と「ムチ」は必要か? パート1(全2回)

2016年4月14日

メンタル

少し前に、プロ野球会の話題で、「エラーしたら罰金(ムチ)」や「円陣で声出しを担当して、勝ったらご祝儀(アメ)」などの行為が問題になり、世間を騒がせていました。 また、スポーツ界や教育現場などでは、体罰(ムチ)の問題が度々話題になっています。 これらの問題の良し悪しについては、色々...

耳ツボは、ダイエットに効果あり?なし?の詳細へ

耳ツボは、ダイエットに効果あり?なし?

2016年3月13日

ダイエット

『耳ツボダイエット』って聞いたことありますか? きっと皆さん、1度は聞いたことがあるんじゃないかと思います。 耳のツボに刺激を与えることで、ダイエット出来ると言われているダイエット方法です。 では、本当に『耳ツボ』は、ダイエットに効果があるのでしょうか…? 結...

活法って、知ってますか?の詳細へ

活法って、知ってますか?

2016年3月5日

整体

活法って、知ってますか?「かっぽう」と、読みます。 ちなみに、「かっぽう」とパソコンに打ち込むと「割烹」と変換されます。 だからといって、新手の日本料理ではありません。活法とは、日本の戦国時代から各剣術流派に『殺法』の裏ワザとして存在した整体術です。*実際は、整体術だけではないそうです。&...

外部ブログへの詳細へ

外部ブログへ

2013年3月18日

雑記

外部のブログを使用しています。   ブログ名 : 鍼灸、などなど日記  URL  : http://blog.livedoor.jp/matsukawa1225/ ←こちらをクリックして下さい。  

  • オフィシャルブログ
  • ブログカレンダー
    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り