活法(スポーツの調整)
アライメント調整のビフォア・アフタ<動画>
スキー
<元全日本モーグルスキーナショナルチーム所属 伊藤あづさ選手>
施術前は、左腰が外れ左脚が踏めておらず、ポジションも低く体軸がヨレています。
施術後は、左腰が乗り左脚が踏めていて、ポジションも高く体軸がしっかりとています。
*分かりにくい方は、太ももの角度、ウエアのチャックのヨレぐあい、左スキーの雪煙の上がり方などを注意してみてください。
テニス
<70代 男性>
テニスのサーブの球速、キレ、コントロールに変化。
・ビフォア 平均速度 111,5km 最高速度 126km
・アフタ 平均速度 116,5km 最高速度 140km
サーブの球速が上がることで変化球のキレが増し、フォームも安定しました。
ゴルフ
<60代 男性>
施術前と後で、スイングの安定感が変わりました。
スイング中に軸がヨレていたのがヨレなくなっています。
コース上でのスイングの安定感が変わり、特にアイアンでのアプローチショットが変わったそうです。
*違いが分かりにくい方は、スイング終わりの体のブレを比較してみてください。
体のアライメント調整
当院の「体のアライメント調整」は、
「体が軽く動く」「体がスムーズに動く」など運動パフォーマンスの向上効果があり、スポーツをされる方に強力なメリットとなります。下記のような方に、おすすめです。
「体が軽く動く」「体がスムーズに動く」など運動パフォーマンスの向上効果があり、スポーツをされる方に強力なメリットとなります。下記のような方に、おすすめです。
- スポーツ競技で、良い結果を出したい方
- もっと上手くなりたい方
- 怪我をせずに、長く続けたい方
効果
より上の技術を、身につけるために!
まず、運動パフォーマンスが向上します。
さらに、 運動パフォーマンスが向上した状態でトレーニングをすることで、より上のレベルの技術力を身につけることが可能になります。その他、スポーツによって様々な効果が現れます。
さらに、 運動パフォーマンスが向上した状態でトレーニングをすることで、より上のレベルの技術力を身につけることが可能になります。その他、スポーツによって様々な効果が現れます。
<調整後の感想>
- テニス・・サーブの急速とキレが上がった。
- ゴルフ・・コース上などの不安定な所でもスイングが安定した。
- スキー・・踏みにくかった脚が、踏みやすくなった。
- 自転車・・ペダリングの左右差や上半身のブレがなくなった。
- 陸上 ・・脚が軽くなり、ストライドが伸びた。
- 水泳 ・・水中でのバランスが良くなった。水をかきやすい。
特徴
動きのバランスを調整します。
「止まっているとき」のバランスをあまり重要視せず、「運動しているとき」のバランスを重要視し、そのバランスがよくなるように、調整を行っていきます。
これは、止まっているときのバランスが良くても、運動したとたんに動きが捻じれてしまい、バランスが崩れてスムーズに動けない、ということがあるからです。
また、「運動しているとき」のバランスを調整をすることで、「止まっているとき」のバランスも自然と良くなっています。
これは、止まっているときのバランスが良くても、運動したとたんに動きが捻じれてしまい、バランスが崩れてスムーズに動けない、ということがあるからです。
また、「運動しているとき」のバランスを調整をすることで、「止まっているとき」のバランスも自然と良くなっています。
施術内容
活法(整体)という手技を使い、調整していきます。
運動したときに、しっかりとした体軸が出来るように調整し、その体軸を中心に「肩周り」「肋間」「骨盤周り」がバランスよく動くように、調整していきます。
体軸をつくる
「足裏から腰椎」までの軸、「尾骨から頭部」までの軸を作っていきます。
「肩周り」「肋間」「骨盤周り」の動きのバランスを調整
足裏から頭部までの調整した体軸を土台に、「肩周り」「肋間」「骨盤節周り」の動きのバランスを調整していきます。